信州・秩父ツーリング
昨日は、恒例いつもの倶楽部のツーリング。
先ずはいつものように参加車の紹介から。
CB1300SB、NC700X、FJ1200、CBR1000RR、BMW R100RS、GPz900R、VTR1000F、Ninja250の計8台。
そしてお見送り隊、HARLEY XL1200R、1台。
最終集合場所は、談合坂SAに7時半。
ってことは、何時に出れば間に合うか(へ ̄|||| )ウーム・・・
高速で行くなら、5時半くらいに出れば余裕だが、日曜の都心ってめっちゃガラガラなんですよ。
そんなときに、金払って首都高走るのは馬鹿らしいので、下道で行くことに。
どうせなら、首都高だけでなくその先も下道で行って、談合坂SAギリギリ手前の上野原から乗るかな…と。
つうことで、4時起きの4時半出発。
さすがに夏至の頃から1ヶ月以上経ってるので、もう4時半はちょっと薄暗い。
(夏至の時だと4時でも明るい)
快調に飛ばし、ガッラガラの靖国通り、外堀通りを突っ走る===3
しかし、新宿を過ぎ、甲州街道に入ると、なんか車が増えてきて、まだ6時前だと言うのに
結構走ってる(; ̄_ ̄)=3
何かペースが落ちてしまい、八王子に来て、もう6時半を回ってる(屮゜Д゜)屮
これは上野原から乗っていたのでは7時半に間に合わない(´д`;)
ってことで、八王子から乗っかり。
本線料金所に来たら、都心方面から本線上を来たメンバー2台と偶然合流。
一緒に3台で集合場所を目指す。
談合坂7時15分到着σ(^―^;)
間に合った。。。
しかし…またも、リーダーが…ぁぁぁ…。
2回連続遅刻のリーダーの言い訳は ...( ̄ー ̄)ニヤリ
メンバーの一人がこの日寝坊して遅れてくることになっており、
その情報を掴んだので彼を待ちながら走ってたら遅くなったのだとか( ̄ω ̄)
そして、更に『次回も私、遅刻しますよ。
もし今後誰か2回連続遅刻して来た時「二度あることは三度あるんですよ」と言わなければならないので
それを実証するためにも、私は次回も遅刻します!そして二度あることは三度あるんですよ!と言います』ってΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)
素晴らしいリーダーですo(^▽^)o
こんなリーダーに付いていこうと思ひました[m:41]
今日は、昼食予定が15時頃なので、ココでガッツリ朝ご飯を食べて行って下さい!ってことで
談合坂で朝食。


談合坂SAから八ヶ岳PAまでフリー走行。
う~ん(ノ*´ー`) 天気が。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
八ヶ岳PAで暫しマッタリしたら、諏訪インターまでまたフリー走行。
諏訪インターからは隊列組んで…。
インター下りて、すぐの一光で給油。

この辺、懐かしいなぁ。
諏訪には住んだことはないけど、松本居る時しょっちゅう来てたから。
R152で。


R152からR299へ。
段々標高があがります。
高原特有の涼しい風が気持ちd(>∀< )イイ!!!
延々ワインディングを上り、国道の峠では全国2位の麦草峠(標高2172m)を越え、
今度は延々下り。
下ってる途中で、ソフトクリーム休憩(ノ*´ー`)




ここでもマッタリと。。。
大体12時半くらい。
昼食予定の場所まではまだかなり遠い。
みんなから早く食いに行こうぜ!と声が上がり出発。
国道に出て、ちょっと行って、県道で北相木村方面へ。
更に3桁県道に入り、ぶどう峠を目指す。
ぶどう峠は、長野県/群馬県の県境の峠です。
2年前、ソロツーでここ通って例の如く県境で写真撮ってます。
峠までの上りはそうでも無かったんだけど、群馬県側に入ってからの下りが…。
ちょうど大雨が降った直後のようで雨は上がって日差しはあるんだけど、
路面はビチャビチャ、幾筋もの水の流れが道路に。
小石~拳大の石までゴロゴロ転がってるし、木の枝は散乱してるし、
かなり罰ゲーム的なワインディングでした。
下って、国道に入り、道の駅上野で休憩。
例の如く『関東道の駅スタンプブック』を持ってる私は、イソイソとスタンプを押しに。。。
これで41駅目制覇!あと103駅。


R299で志賀坂峠を越え、埼玉県に。
バイク歓迎の街『小鹿野町』で目指すわらじカツ丼の名店『安田屋』へ到着~~。
安田屋
カツの量が半端ねえ!
しかし…あれ( ̄ω ̄)?
日曜なのに、何かガラガラ…。
『本日、品切れにつき、閉店』ぇ━(*´・д・)━!!!
仕方なく、別の店を~。
途中どっか見つけたら入りますよ、とリーダー。
そして入った店が、蕎麦屋。
しかし、ここにもわらじカツ丼があったああヽ(´∀`*)ノ
安田屋のようなボリュームは無かったが、名物わらじカツ丼はとりあえず食べれた。

店を出るともう16時過ぎ。
予定では更に峠を越えて、八王子に抜け、石川PAで解散だったのだが…。
関越の方に抜けようよと言う話になって、コース変更。
皆野寄居有料道路を通り、花園インターに向かう。
インター乗る前に給油しまーすとリーダーが言っていたが、
私のNC700Xはすこぶる燃費が良いので給油せずとも家まで持つから入れないでいいや。
と思っていたが、入ったスタンドがシェルのセルフ。
w(▼o▼)w オオ-! シェルなら入れて行こう!
私のカードはシェルのカードなのでシェルで入れるとリッター6円引きなのだ。
混んでたので、前の車が終わるのを待つ。
やっと私の順番になり、イージーペイをかざそうとするとあれ?付いてない(; ̄_ ̄)=3
何だよ、ここまだ対応してないのかよ(´д`;)
仕方ねえ、カードでやるか…あれ?カード挿入口が無え!
店員を呼ぶと『ウチ、カード使えないんです。現金のみでお願いします。』
はあああ??今時、カードが使えない店だああ??
現金で入れるなら、わざわざ今入れる必要は無え。
家まで持つし。
『あ、じゃあ、いいです。入れるの止めます』と店員に言ったら、
すかさず、向こうの列に並んでた客に向かって
『お客様!こちらの機械、今すぐ空きますのでこちらへどうぞ!』
って(-д-;)
そしてニコニコ笑顔で『お帰りはそちらです』と言う店員。
入れない客には用は無えからとっとと出てけ!!と言わんばかりのこの対応にむちゃくちゃ腹が立ちました!!
現金しか使えないなら表に書いておけ!!不親切だろが!!
ムカついた。
シェル セルフ店:サンセキユ花園インターSS (有)白石 です。
このスタンドには二度と来ませんヾ(*`Д´*)ノプンスコ!!
花園インターから乗ると、高速は大渋滞(; ̄_ ̄)=3
私のいっとう嫌いなすり抜けで、先へ進む。
そして解散場所の高坂SAに到着~。

18時過ぎ解散~。
ここからまた渋滞区間を進み、川越インターで下りました。
そしてR16で帰路へ。
20時半、到着~~。
むっちゃ疲れた( ̄▽ ̄;)
本日の走行距離:504km
先ずはいつものように参加車の紹介から。
CB1300SB、NC700X、FJ1200、CBR1000RR、BMW R100RS、GPz900R、VTR1000F、Ninja250の計8台。
そしてお見送り隊、HARLEY XL1200R、1台。
最終集合場所は、談合坂SAに7時半。
ってことは、何時に出れば間に合うか(へ ̄|||| )ウーム・・・
高速で行くなら、5時半くらいに出れば余裕だが、日曜の都心ってめっちゃガラガラなんですよ。
そんなときに、金払って首都高走るのは馬鹿らしいので、下道で行くことに。
どうせなら、首都高だけでなくその先も下道で行って、談合坂SAギリギリ手前の上野原から乗るかな…と。
つうことで、4時起きの4時半出発。
さすがに夏至の頃から1ヶ月以上経ってるので、もう4時半はちょっと薄暗い。
(夏至の時だと4時でも明るい)
快調に飛ばし、ガッラガラの靖国通り、外堀通りを突っ走る===3
しかし、新宿を過ぎ、甲州街道に入ると、なんか車が増えてきて、まだ6時前だと言うのに
結構走ってる(; ̄_ ̄)=3
何かペースが落ちてしまい、八王子に来て、もう6時半を回ってる(屮゜Д゜)屮
これは上野原から乗っていたのでは7時半に間に合わない(´д`;)
ってことで、八王子から乗っかり。
本線料金所に来たら、都心方面から本線上を来たメンバー2台と偶然合流。
一緒に3台で集合場所を目指す。
談合坂7時15分到着σ(^―^;)
間に合った。。。
しかし…またも、リーダーが…ぁぁぁ…。
2回連続遅刻のリーダーの言い訳は ...( ̄ー ̄)ニヤリ
メンバーの一人がこの日寝坊して遅れてくることになっており、
その情報を掴んだので彼を待ちながら走ってたら遅くなったのだとか( ̄ω ̄)
そして、更に『次回も私、遅刻しますよ。
もし今後誰か2回連続遅刻して来た時「二度あることは三度あるんですよ」と言わなければならないので
それを実証するためにも、私は次回も遅刻します!そして二度あることは三度あるんですよ!と言います』ってΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)
素晴らしいリーダーですo(^▽^)o
こんなリーダーに付いていこうと思ひました[m:41]
今日は、昼食予定が15時頃なので、ココでガッツリ朝ご飯を食べて行って下さい!ってことで
談合坂で朝食。


談合坂SAから八ヶ岳PAまでフリー走行。
う~ん(ノ*´ー`) 天気が。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
八ヶ岳PAで暫しマッタリしたら、諏訪インターまでまたフリー走行。
諏訪インターからは隊列組んで…。
インター下りて、すぐの一光で給油。

この辺、懐かしいなぁ。
諏訪には住んだことはないけど、松本居る時しょっちゅう来てたから。
R152で。


R152からR299へ。
段々標高があがります。
高原特有の涼しい風が気持ちd(>∀< )イイ!!!
延々ワインディングを上り、国道の峠では全国2位の麦草峠(標高2172m)を越え、
今度は延々下り。
下ってる途中で、ソフトクリーム休憩(ノ*´ー`)




ここでもマッタリと。。。
大体12時半くらい。
昼食予定の場所まではまだかなり遠い。
みんなから早く食いに行こうぜ!と声が上がり出発。
国道に出て、ちょっと行って、県道で北相木村方面へ。
更に3桁県道に入り、ぶどう峠を目指す。
ぶどう峠は、長野県/群馬県の県境の峠です。
2年前、ソロツーでここ通って例の如く県境で写真撮ってます。
峠までの上りはそうでも無かったんだけど、群馬県側に入ってからの下りが…。
ちょうど大雨が降った直後のようで雨は上がって日差しはあるんだけど、
路面はビチャビチャ、幾筋もの水の流れが道路に。
小石~拳大の石までゴロゴロ転がってるし、木の枝は散乱してるし、
かなり罰ゲーム的なワインディングでした。
下って、国道に入り、道の駅上野で休憩。
例の如く『関東道の駅スタンプブック』を持ってる私は、イソイソとスタンプを押しに。。。
これで41駅目制覇!あと103駅。


R299で志賀坂峠を越え、埼玉県に。
バイク歓迎の街『小鹿野町』で目指すわらじカツ丼の名店『安田屋』へ到着~~。
安田屋
カツの量が半端ねえ!
しかし…あれ( ̄ω ̄)?
日曜なのに、何かガラガラ…。
『本日、品切れにつき、閉店』ぇ━(*´・д・)━!!!
仕方なく、別の店を~。
途中どっか見つけたら入りますよ、とリーダー。
そして入った店が、蕎麦屋。
しかし、ここにもわらじカツ丼があったああヽ(´∀`*)ノ
安田屋のようなボリュームは無かったが、名物わらじカツ丼はとりあえず食べれた。

店を出るともう16時過ぎ。
予定では更に峠を越えて、八王子に抜け、石川PAで解散だったのだが…。
関越の方に抜けようよと言う話になって、コース変更。
皆野寄居有料道路を通り、花園インターに向かう。
インター乗る前に給油しまーすとリーダーが言っていたが、
私のNC700Xはすこぶる燃費が良いので給油せずとも家まで持つから入れないでいいや。
と思っていたが、入ったスタンドがシェルのセルフ。
w(▼o▼)w オオ-! シェルなら入れて行こう!
私のカードはシェルのカードなのでシェルで入れるとリッター6円引きなのだ。
混んでたので、前の車が終わるのを待つ。
やっと私の順番になり、イージーペイをかざそうとするとあれ?付いてない(; ̄_ ̄)=3
何だよ、ここまだ対応してないのかよ(´д`;)
仕方ねえ、カードでやるか…あれ?カード挿入口が無え!
店員を呼ぶと『ウチ、カード使えないんです。現金のみでお願いします。』
はあああ??今時、カードが使えない店だああ??
現金で入れるなら、わざわざ今入れる必要は無え。
家まで持つし。
『あ、じゃあ、いいです。入れるの止めます』と店員に言ったら、
すかさず、向こうの列に並んでた客に向かって
『お客様!こちらの機械、今すぐ空きますのでこちらへどうぞ!』
って(-д-;)
そしてニコニコ笑顔で『お帰りはそちらです』と言う店員。
入れない客には用は無えからとっとと出てけ!!と言わんばかりのこの対応にむちゃくちゃ腹が立ちました!!
現金しか使えないなら表に書いておけ!!不親切だろが!!
ムカついた。
シェル セルフ店:サンセキユ花園インターSS (有)白石 です。
このスタンドには二度と来ませんヾ(*`Д´*)ノプンスコ!!
花園インターから乗ると、高速は大渋滞(; ̄_ ̄)=3
私のいっとう嫌いなすり抜けで、先へ進む。
そして解散場所の高坂SAに到着~。

18時過ぎ解散~。
ここからまた渋滞区間を進み、川越インターで下りました。
そしてR16で帰路へ。
20時半、到着~~。
むっちゃ疲れた( ̄▽ ̄;)
本日の走行距離:504km
スポンサーサイト